
ドラゴンクエストシリーズに登場する特性の一覧です。各作品の効果を閲覧したい場合は、各ページをご覧ください。(⚠️50音順に並べています・作品によって属性や効果が変わることがあります・参照作品は初登場作品というわけではありませんのでご注意ください)
特性
特性名 | 効果例 |
???キラー | ???系のモンスターに与えるダメージが3倍になり、相手のすべての耐性値を-10%。 |
AI1〜2回行動 | たまに、2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が少し下がる。 |
AI1〜3回行動 | たまに2〜3回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が少し下がる。 |
AI2回行動 | 2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が少し下がる。 |
AI2〜3回行動 | 2〜3回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が少し下がる。 |
悪魔キラー | 悪魔系のモンスターに与えるダメージが増え、相手のすべての耐性値を下げる。 |
いきなりスカラ | 戦闘開始時、たまに自身に「スカラ」を使用する。 |
いきなりバイキルト | 戦闘開始時、たまに自身に「バイキルト」を使用する。 |
いきなりピオラ | 戦闘開始時、たまに自身に「ピオラ」を使用する。 |
医術士 | 戦闘中、たまに仲間の「眠り」「混乱」「毒」「猛毒」「マヒ」「休み」を治す。 |
いてつくはどう | 戦闘中、たまに「いてつくはどう」を使用する。 |
いやがらせ | 敵の攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさを下げた時、効果が5ターン長持ちする。さらに呪文封じ・息封じ・会心封じ・幻惑のどれかを付与する。 |
癒しの大力 | 戦闘中、たまに仲間全員のHPを80〜回復する。かしこさが高いほど回復量が上がる。 |
おいうち | 敵が「毒」「猛毒」「休み」「眠り」「混乱」「マヒ」のいずれかの状態の時、与えるダメージが増える。 |
おだてじょうず | 仲間の攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさを上げた時、効果が5ターン長持ちする。さらに、呪文反射・ブレス反射・全行動無効・回避率を上げる効果のどれかを与える。 |
会心率アップ | 会心のいちげきが少し出やすくなる。 |
かいひほんのう | 戦闘中 HPが半分以下の時、たまにすばやさがかなり上がり、身をかわす確率も上がる。(戦闘中1回のみ発動) |
回復のコツ | 回復系特技の効果が上がり、消費MPが半分になる。 |
風ブレイク | 風属性の特技・呪文で攻撃した時、その相手の風耐性を-50%する。 |
ギャンブルボディ | 直接攻撃を、たまにミスさせる強運のボディ。 |
きょうせんし | 混乱した時でも、必ず敵を攻撃する。さらに当たれば必ず「会心の一撃」が発生する。 |
くじけぬ心 | 死んでしまうダメージを受けた時でも、HP1でたまに生き残る。 |
ぐるぐるボディ | 直接攻撃してきた敵から、たまに混乱状態にする。 |
幻惑ブレイク | 幻惑状態にする特技・呪文などで攻撃した時、その相手の幻惑耐性を-50% |
こんらんブレイク | 混乱状態にする特技・呪文などで攻撃した時、その相手の混乱耐性を-50%。 |
最後のあがき | 死んでしまうダメージを受けた時、敵全体にダメージを与える。HP0をオーバーした分のダメージが大きいほど、大ダメージになる。 |
最後の息吹 | 死んでしまうダメージを受けた時、仲間の攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさをすごく上げる。 |
ザキ攻撃 | 通常攻撃をした時、たまに相手を即死させる。 |
しっぺがえし | 状態異常にされた時、その相手も同じ状態異常にする。 |
自動HP回復 | 行動した後、少しだけHPを回復する。 |
自動MP回復 | 行動した後、少しだけMPを回復する。 |
弱体化ブレイク | 敵の攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさを下げる特技・呪文で攻撃した時、その相手の弱体化耐性-50 |
スモールキラー | Sサイズの敵に与えるダメージが増加する。 |
セラピー | 戦闘中、たまに仲間の毒・猛毒・マヒ・休みを治す。 |
全体攻撃 | 攻撃力を使用する攻撃の対象が、敵1体の場合でも敵全体になる。 |
ちからため | 戦闘中、ときどき「ちからため」が発動する。 |
地のコツ | 地属性の攻撃が強くなり、消費MPが半分になる。 |
地ブレイク | 地属性の特技・呪文で攻撃した時、その相手の地属性耐性を-50% |
ツッコミ | 戦闘中、たまに仲間の眠り・混乱を治す。 |
電撃のコツ | 電撃属性の攻撃が強くなり、消費MPが半分になる。 |
電撃ブレイク | 電撃属性の特技・呪文で攻撃した時、その相手の電撃耐性を-50%する。 |
ときどきインテ | 戦闘中、たまに自身に「インテ」を使用する。 |
ときどきスカラ | 戦闘中、たまに自身に「スカラ」を使用する。 |
ときどきバイキルト | 戦闘中、たまに自身に「バイキルト」を使用する。 |
ときどきピオラ | 戦闘中、たまに自身に「ピオラ」を使用する。 |
ときどきまもりの霧 | 戦闘中、たまに自身に「まもりの霧」を使用する。 |
どくどくボディ | 直接攻撃してきた敵を、たまに毒状態にする。 |
どくブレイク | 毒・猛毒状態にする特技・呪文で攻撃した時、その相手の毒耐性を-50%する。 |
どく攻撃 | 通常攻撃をした時、たまに相手を毒状態にする。 |
根に持つタイプ | 自分を倒した敵を、次のターン行動不能にし、さらに攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさをかなり下げる。(戦闘中1回のみ発動する。) |
背水の陣 | 残りのHPが少ないほど、敵に与えるダメージが増える。 |
爆発のコツ | 爆発属性の攻撃が強くなり、消費MPが半分になる。 |
爆発ブレイク | 爆発属性の特技・呪文で攻撃した時、相手の爆発耐性を-50%する。 |
光のコツ | 光属性の攻撃が強くなり、消費MPが半分になる。 |
光のはどう | 戦闘中、たまに「ひかりのはどう」を使用する。 |
火のコツ | 火属性の攻撃が強くなり、消費MPが半分になる。 |
火ブレイク | 火属性の特技・呪文で攻撃した時、その相手の火属性耐性-50%。 |
氷結のコツ | 氷結属性の攻撃が強くなり、消費MPが半分になる。 |
ビリビリボディ | 直接攻撃してきた敵を、たまにマヒ状態にする。 |
ピンチで会心 | HPが半分以下の時、会心の一撃が発生しやすくなる。HPが4分の1以下の時、さらに会心率がアップする。 |
ファイターズハイ | 会心の一撃が発生した時、攻撃力をかなり上げる。 |
封じブレイク | 封じ系の特技・呪文などで攻撃した時、その相手の封じ耐性-50% |
ふっかつの祈り | チカラ尽きた仲間を生き返らせる。(戦闘中に1体まで) |
物質キラー | 物質系のモンスターに与えるダメージが3倍になり、相手のすべての耐性値を-10%。(超物質キラーの効果) |
ぼうえいほんのう | HPが半分以下の時、受けるダメージが減る。 |
星のおくりもの | 戦闘中、たまに攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさのいずれかが上がる。 |
マジシャンズハイ | 魔力の暴走が発生した時、かしこさをかなり上げる。 |
マヒ攻撃 | 通常攻撃をした時、たまに相手をマヒ状態にする。 |
マヒブレイク | マヒ状態にする特技・呪文で攻撃した時、相手のマヒ耐性を-50%する。 |
マホキテボディ | 直接攻撃してきた敵から、たまにMPを吸収する。 |
マホトラ攻撃 | 通常攻撃をした時、たまに相手のMPを吸収する。 |
魔力の風 | 戦闘中、たまに仲間全員のMPを1〜回復する。レベルが高いほど、回復量が上がる。 |
魔力の強風 | 戦闘中、たまに仲間全員のMPを5〜回復する。レベルが高いほど、回復量が上がる。 |
魔力暴走率アップ | 魔力の暴走が結構発生しやすくなる。 |
みかわしアップ | 敵からの攻撃をみかわしやすくなる。 |
みかわし無効 | 敵のみかわしを無効化する。 |
ミラクル攻撃 | 通常攻撃時、与えたダメージの半分、自分のHPを回復する。 |
メタルキラー | 「メタルボディ」を持つ敵への攻撃時、与えるダメージが減らない。 |
メタルボディ | 受けるダメージが3分の1になるが、特性の消費MPが2倍になる。 |
やいばのボディ | 直接攻撃のダメージの4分の1を攻撃してきた敵にはね返す。 |
休みブレイク | 休み状態にする特技・呪文などで攻撃した時、その相手の休み耐性を-50%。 |
やまびこ | たまに呪文が2回発動する。消費MPは少し増える。 |
闇のコツ | 闇属性の攻撃が強くなり、消費MPが半分になる。 |
やみのはどう | 戦闘中、たまに「やみのはどう」を使用する。 |
闇ブレイク | 闇属性の特技・呪文で攻撃した時、その相手の闇属性耐性を-50% |
ラージキラー | Lサイズモンスターに与えるダメージが1.2倍になる。 |
ラストスタンド | 死んでしまうダメージを受けた時でも、1回だけHP1の状態で生き残る。 |
ラブリー | 戦闘中、たまに敵を1ターン行動できなくする。 |
ロケットスタート | 敵に与えるダメージが3ラウンド目まで増え、4ラウンド目以降は減ってしまう。 |
▼とくぎ・じゅもん図鑑(Skill・Magic)
スキルライン・特性 | |
![]() スキルライン | ![]() 特性 |